忍者ブログ

日々つれづれ

ひびつれづれ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

USBポートの設計がおかしくてもこれからは大丈夫

2011年の秋ごろ、某社から最新型のゲーム機が発売されました。
そのゲーム機の充電は、USBケーブルから行う事ができるのですが、
いくらケーブルを指しても、一向に充電されないという不具合が発生しました。

購入したばかりで、もうはや不具合?と思いますよね。

実際、そのゲーム機は史上最悪ともいえる不具合を大量に抱えた製品で、
購入して開封した瞬間から、電源が入らない。
フリーズして、もはや二度と動かない。
デバッグモードのままになっている。
突然イルカちゃんが泳ぎ回る画面が表示される。
等など、前代未聞のありえない不具合を大量に抱えた商品だったのです。

もちろん、売れるわけもなく。
初回出荷分がいまだに、全国の量販店に大量に残っています。
つまり、もうだいぶたったから不具合も治っているだろう。
と考えて購入したとしても、それは初回出荷分である可能性が高い
つまり、不具合品である可能性は極めて高いわけですね。

で、なぜこの話をしたかというと、
USBケーブルで充電をしても、充電されないという不具合。
実はこのゲーム機。何をどう考えてそういう設計にしたのか不明ですが、
USBケーブルが逆向きでも挿入できるようにつくられていたのです。
当然USBケーブルが逆向きで充電できるわけがありませんね。
信じられない設計ですが、歴史上まれにみる産業廃棄物並の不具合を抱えた
製品ですので、これくらい不思議でもなんでもないというわけですね。

で、
今回バッファローから発売されたUSBケーブルは、
上下の向きをきにしないで刺すことのできるケーブルです。
このケーブルがもっと早く発売されていれば、
そして、同梱されていれば充電できない不具合は
発生しなかったかもしれませんね。
PR

コメント

コメントを書く

お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[12/11 りん♪]

最新記事

最新トラックバック

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R